障害年金申請
一番情報に詳しいサイトは下記のところではないでしょうか?
http://www.syougai-nenkin.or.jp/html/nenkin01s.html
予備知識を入れた後、とにかく日本年金機構に行って必要書類を取ってきましょう。
また、病院にもいかないといけません、
これで医師に診断書を書いていただく必要があります。
市区町村役所で本籍、住民票なども取得しないといけないので、前もって準備しましょう。
後、全ての書類の作成日付が1ヶ月以内でないと、受けとってくれないので、気をつけましょう。
下記の3種類に分かれます。
・自分で作成するもの
・医者に書いて頂くもの
・市区町村に頂くもの
個人でするときは下記の参考例を全部自分ですることになるのです。
参考例:社会保険労務士のサポートの仕方
後は日本年金機構に書類申請後、3ヶ月から6ヶ月審査待ちです~。気長に待ちましょう。
私は他にもWebサイトでいろいろ相談しました。
分からない人は下記の発達障害者の障害年金申請も対応してくれる社会保険労務士さんがいますので、ご紹介致します。
石井 良実 社会保険労務士事務所
松山純子社会保険労務士事務所
広汎性発達障害やアスペルガー障害で障害年金がもらえるのは?
窓口の方が社会保険労務士の方なので、わかりやすく説明してくれます。
対応窓口時間などの詳細は下記のURLをご覧ください。http://www.tokyoshigoto.jp/category4_senmonsoudan.php
社労士を探すときは障害年金の相談で重要なポイントはどこまで症状の困り事を正確に書けるかというところです。
たとえば料理ができるかという項目があったとします。
買い物いくときにスーパーの音が気になったり、陳列されている商品の色が駄目だったりすることがあります。
そのため月1回ぐらいスーパーにいくと疲れ果ててしまいます。
月1回のスーパーのため作る料理も限られ、献立を考えることも困難で毎日同じ食事をとります。
ひどいときには栄養が偏ります。
というところまで書ける社労士さんでありませんと、障害年金の申請は難しいかと思います。
WAISさん はじめまして。こちらのブログとても参考になります。有難うございます。WAISさんの「発達障害に気付いた時のアドバイスの流れ」で、私は現在手続き等を行っています。先月、手帳を取得出来ました、有難うございます。今は年金の手続きで、つまずいています。WAISさんの年金手続きその後を参考にさせて頂きたいので^^;もし時間に余裕が出来ましたらUPお願い致します。