わたしの日常生活管理プラン
毎日を心地よくすごすための土台
🍀 わたしが「いい感じ」だと感じるとき(=良好な自分)
- 自分の中に「五つの大切なこと」(希望、自分が主体となること、学び、権利擁護、サポート)を自然と感じられているとき。
- 焦りがなく、目の前のことに落ち着いて向き合えているとき。
- 人との会話のなかで、余裕を持って聴いたり笑ったりできているとき。
- 「何が起きても、だいじょうぶ」と心のどこかで感じられるような、静かな自信があるとき。
🌞 元気でいるために、わたしが毎日していること
🌸 感謝のリストを書く(だけど、恨む日もある)
- 毎日、できれば寝る前に「今日ありがたかったこと」を思い出しています。
- たとえば、「朝ごはんが美味しく食べられた」とか、「誰かと少しでもやさしく話せた」といった小さなこともです。
- だけど、正直に言うと、感謝しようとしても「なんで私だけ…」という気持ちが出てくる日もあります。
- そんなときは無理に感謝しようとはせず、「いまは恨んでる」と思うこともあります。それもまた、わたしの正直な気持ちとして、大切にしています。
🎧 ときどきすることで、元気を取り戻せること
📺 NetflixやAudibleを一気に見る/聴く
- 恨み言が増えているときに使うことが多いプランです。
- ドラマや映画、ドキュメンタリーなどを何話も続けて見ることがあります。
- とくに、知らなかったことを知る瞬間がとても心地よいです。「へぇ〜、こんな世界があるんだ」と思うと、自分の視野が広がっていくような感じがします。
- ときには、同じ話をもう一度見返すこともあります。何度も見ている物語でも、感情が動いて泣いたり笑ったりすることで、「今、ここにいる」実感がわいてきます。
- 日常生活の細かいことをいったん脇に置いて、物語の世界に没頭することで、心の中の「喜怒哀楽」がまっさらな状態にリセットされるように感じます。
🌀 リセットされたあとの感覚
- 物語を見終えたあと、「よし、また自分の生活に戻ろう」と思えることが多いです。
- 時間を忘れて何かに没頭することで、自分の中にあったわだかまりがふわっとほどける感覚があります。
🧺 わたしにとってこのプランがある意味
このプランは、「完璧に守るためのルール」ではなく、「わたしがわたしらしく生きるためのヒントの一覧」です。
調子のよい日も、うまくいかない日も、このプランに立ち戻ることで、「ああ、またここから始めればいいんだ」と感じられます。
何度でもやり直せる、自分のための土台として、大切にしています。
コメントを残す