WRAPで定義される希望の感覚を未だにうまく説明できません。 トンネル抜けた向こう側にある光のようなものだそうです。いやこれでも僕がわかっていない。自分の言葉に置き換えます。僕は発達障害と診断され、世の中に絶望しました。 …

希望の感覚の一例 続きを読む »

サポートとは私は応援したり、手助けしたりすることだと思っています。自分がしたいことをするときに一人ではできないことや他人の経験談が役に立つことがあります。 私のような人の場合、サポートが0人から始まることがあります。僕の …

サポートの一例 続きを読む »

元気や主体性を持つためには自分ができることを知ることで、できることは結構多いです。たとえば、食べ物がない時、フードバンクという制度を知っていたら?家がなくなる時、生活保護、生活支援制度を知っていたら?家計簿の付け方を知っ …

学びの一例 続きを読む »