元気回復行動プランの相関図
元気回復行動プランの相関図
1. 5つの大切なこと
WRAP(元気回復行動プラン)は、「希望」「自分が主体となること」「学ぶこと」「自分のために権利擁護すること」「サポート」という、5つの大切なことの上に成り立っています。これらはただの言葉ではなく、一人ひとりのリカバリーの道のりをあたたかく力づけてくれる、日々の中で実際に生かせる態度です。
この5つの大切なことは、たがいに響き合いながら、わたしたちの内にある元気の芽を育て、変わり続けるリカバリーの旅をやさしく支えてくれます。この図は、そのつながりとバランスをあらわしています。
5つの大切なことから産み出される
↓
2. 元気に役立つ道具箱
「道具箱」は、あなたを元気にする全てのものを集めた、あなただけの個人的なリソース集です。それは日々の習慣から専門的な支援まで多岐にわたります。この道具箱にあるツールを使って、あなただけの「自分の取扱説明書」を作成していきます。
🏃
身体的・生活習慣
散歩、十分な睡眠、栄養
🧘
リラクゼーション
音楽、深呼吸、瞑想
🎨
没頭できる活動
趣味、読書、創作活動
🤝
社会的なつながり
友人や家族と話す、ピアサポート
道具箱を6つの対処プランに割り当てる
↓
3. 6つのプラン
WRAP(元気回復行動プラン)は、日々の暮らしの中で元気を保ちたいときから、困ったときやつらい状況まで、心とからだの状態に合わせて使える6つのプランでできています。
この図は、それぞれのプランが、どのような状態に寄りそっているかをあらわしています。
WRAPシステムの全体像
WRAPは静的な文書ではなく、生きたシステムです。「5つの大切なこと」という土台の上に「道具箱」を作り、それを活用して「WRAPの対処プラン」を実践します。この流れは、あなたが自分自身の専門家となり、人生の主導権を握るための継続的なプロセスです。
基盤
5つの大切なこと
↓
リソース
元気に役立つ道具箱
↓
WRAPの対処プラン
道具箱のツールで構築する6つのプラン
コメントを残す