WRAPクラスへの参加方法
価値と倫理安心できる雰囲気のなか、お互いの経験から学びが生まれる場作りのために、ラップのファシリテーターが大切にしている価値と倫理があります。これらの価値と倫理は、ラップの考案者であるメアリー エレンさんが、ラップクラス(グループ)を進行するにあたって大切な事柄を参加者とともに探求し、言葉に表したリストです。ファシリテーターとして、わたしは、
- 参加者を尊敬する。
- 参加者をありのままに、個性的で特別な人として認める。
- 誰にとってもリカバリーに際限はないのだということを常に伝える。
- 希望の感覚を大切にする。
- 人々の経験を受け止め、肯定する。
- その人の尊厳を尊重し、慈しむ気持ち、敬意、無条件の尊敬をもって接する。
- 最終的な回答ではなく、人々に選択の自由と選択肢を示す。
- 一人一人が自分に関する専門家(エキスパート)なのだという考えを支持する。
このクラス(グループ)は、参加者は自分自身の経験と他の人の経験から学びます。このクラス(グループ)は、次のことに基づいています。
- 自分で決めること:扉を開くものであっても、それぞれの進む道を定めるものではない。
- 平等の信念:他の人より、人として優れていたり価値が高いという人は存在しない。
- 理解を深め元気を促進するために、お互いに協力し、お互いに学びあうモデルである。
- 他の治療法に取ってかわるものではないけれども、それらを補うことができる。
- 誰の哲学にも合わせることができる。
- 経験している困難の重さにかかわらず、誰にとっても簡単で安全なものである。
- 当たり前の感覚に基づいている。
- 誰にでもできることである。
- 常に変化している:知識は常に拡大し際限がない。
- どのような哲学やモデルにも基づいていないが、どのような哲学やモデルも取りいれることができる。
- プログラムというだけではなく、生き方である。
大きなエゴ、“権力顕示”、思い上がり、偏見、憎しみが入り込む余地はありません。それぞれが抱えている問題、おかれている状況に関わらず、誰もがその場に属しています。あらかじめ定められた結果があるわけではありません。自分自身のゴールを目指して、それぞれがそれぞれのペースで進んでいきます。
政治的な議題は取り扱いません。
(政治的議論は、他により適切な方法で扱われるべきでしょう)常に、性的行動に関する厳密な行動基準に従うようにします。
ファシリテーターとして、性的な誘い、ハラスメント、差別と受け取られるような行動は差し控えます。クラスで、そのような行動をとる人がいた場合、それらは受け入れられないものであることを伝えます。そのことについて困難を感じる場合には、この問題に関してサポートをしてくれると確信できる人に相談します。参加者にとって、安全で、安心でき尊敬されていると感じられる雰囲気をつくるために、最大限の努力をします。
引用元:http://wrap-jp.net/morality.html
私たちは上記の考え方に沿って運営しています。
ご興味ある方はぜひ、下記の内容をお読みの上、ご参加ください
障害保健福祉関係主管課長会議 H19.9.18 資料9-2からWRAPについて下記の通り抜粋しました。
下記の内容を意識し、WRAPを運営しております。

🌿 WRAPクラスのご案内 🌿
私たちは、お互いに学び合いながら成長し、つながりを大切にする考え方に基づいてWRAP(元気回復行動プラン)のクラスを運営しています。
✨ WRAPって何がいいの?
私自身、WRAPに取り組むことで「自分にとって何が大切か?」を整理しやすくなりました。特に、当事者が見落としがちな部分に気づくワークが多く、自己理解を深めるのに役立ちました。
また、「自分の専門家は自分」という考え方も、支援者や周りの人の意見に振り回されがちだった私には、とても心強いものでした。精神疾患の当事者が作ったプログラムだからこそ、発達障害のある方にもフィットしやすい部分が多いと感じています。
発達障害が二次障害として精神疾患を伴うことも少なくありません。そのため、WRAPは自分自身を見つめ直し、新しい気づきを得るきっかけになり得ると思っています。
現在の発達障害の治療は、投薬・カウンセリング・デイケアなどに分かれていますが、それだけで生活全体をカバーするのは難しいと感じることもありますよね。そうであれば、精神疾患の方々が実践しているWRAPを取り入れ、日常生活をより自分らしく心地よいものにしていくことも、一つの選択肢ではないでしょうか?
🔹 WRAPはこんな方におすすめ!
✅ 自分の症状や特徴を、うまく言語化できていない方
✅ 自分の生活をもっと良くしていきたい方
✅ 「ユニークな自分」として生きていきたい方
もし少しでも興味を持っていただけたら、ぜひ以下のリンクをご覧ください👇
🔗 イベント情報はこちら
💡 WRAPクラスの内容
WRAPクラスは2つのタイプがあります。
1️⃣ 「WRAP集中クラス」:12個のテーマを2日で学ぶクラス
2️⃣ 「WRAPクラス」:初めての方も参加できる会で、MY WRAP(自分用のWRAP)を作る方法を学びます。
📌 どんなことをするの?
- 自己紹介(呼ばれたい名前を伝えるだけでもOK!)
- 「今日はどんな感じ?」(気分をシェアしてみよう)
- WRAP作成や見直し(自分に合ったプランを一緒に考えます)
- 困ったときの対処法を話し合う(他の人の経験もヒントになるかも!)
💡 「わからないな…」と思ったら、何度でも参加OK!
他のWRAP定期講座とあわせて、じっくり学んでいくこともできます。
🌱 参加条件
✅ WRAPを学びたい方(どなたでもOK!)
✅ 自らの意思で申し込みができる方
📩 参加申し込み・お問い合わせ
staff@asdj.org までお気軽にご連絡ください!
皆さんと一緒に、新しい気づきを得られることを楽しみにしています✨